初めての海外旅行 Q&A
B747の座席の構成は3−4−3(窓□□□通路□□□□通路□□□窓)です。ツアーに参加した場合、機内での座席を指定することは難しいかもしれませんが、夫婦など二人の場合は、出来るだけ4人掛けの場所に座席指定してもらう様お願いしてみましょう。不可能ならば、3人掛けの通路側から2席。
そうしないと、トイレに行くにも通路側の人に気を使ってしまい、ストレスが溜まってしまいまうと共に、エコノミークラス症候群発生の引き金にもなってしまいます。 トイレ・いつ行く? 食事の後のトイレは大混雑。機内食が出る直前に行っておいた方が賢明です(緊急の場合を除いては)。
食後1時間もすれば、トイレはすいて来ますので、ごゆっくりと。
日付は何ですか?gif" width="153" align="center">時差ボケを克服 機内に乗り込んだら、出来るだけ早く時計の針を訪問国の時刻に合わせましょう。
少しでも早く現地時間に体を合わせたほうが、到着してから楽です。
CESTASトロントpresenteを行うgif" width="153" align="center">機内で何をしようか? 『時差ボケを克服しよう』と言っても・・・。日本を昼に出たとしても、ヨーロッパはまだ早朝(−7〜−9時間)、すぐに眠ってしまうにはまだ早い。12時間のフライトを有意義に過ごさなければなりません。
離陸後、しばらくすると、第一回目の機内食サービスがあります。その後は、
1.機内エンターテインメント(映画、音楽)を楽しむ
これは結構楽しみ。日本で公開前の映画が一足先に見られることもあり。
最近はエコノミークラスのシートにも、液晶テレビが付いている飛行機が増えました。
2.現地ガイド書、本を読む
3.機内免税販売でショッピングを楽しむ
4.寝る
また、しばらくすれば二回目の機内食 サービス.....。くれぐれも食べ過ぎ、酒類の飲み過ぎに注意!!
アルコールの摂り過ぎは、脱水症状に陥る場合がある(尿が沢山出てしまう)為、くれぐれも程々に!!
しつこいようですが、エコノミークラス症候群を防止する為、通路での散歩を忘れずに!!!
公共の場所での喫煙、なぜそれがあるべきであるgif" width="153" align="center">機内エチケット 飛行機の離着陸の時はもちろん、食事のときは座席のリクライニングは元に戻しましょう。
日本の航空会社の乗務員は、ちゃんと注意してくれますが、海外の航空会社では、注意してくれない場合もあります。前の座席の方が日本人じゃない場合もありますし、困った時は自分で言わず(乗客同士のトラブルになる場合も)、キャビンアテンダントにお願いして前の人の座席を戻して貰いましょう。
空港での待ち時間 空港(乗り継ぎ空港を含む)では、だいたい1〜1時間半は時間が余ってしまいます。カフェでコーヒーを飲むも良し、免税店で買い物するも良し。でも、
搭乗機の出発ゲートのチェックは空港備え付けのモニターなどでこまめに行いましょう。搭乗機の遅れ、同じゲートを使用する他の飛行機の遅れなどで、変更になることがあるからです。ギリギリになってから焦らないよう、30分に一度ぐらいチェックしておきましょう。 免税店での買い物 空港内の免税店で買い物をする際、会計の時に航空機の搭乗券が必要となります。
会計の時レジで慌てないよう、自分で管理しておきましょう。 入国審査
帰国審査 初めての海外旅行で、異国の地に足を踏み入れるのはチョット緊張するかもしれません。が、日本人の場合は大抵、パスポートを見せるだけで、フリーパスです(『何か聞けよ』と思うぐらい)。心配ない心配ない。
ヨーロッパ諸国に入国する際に気をつける事は、入国審査のゲートを間違えないことです。ここは、
EU諸国からの入国審査と、それ以外の国からの入国審査でゲートが分かれています。他の地域でも、自国民と外国人とではゲートが分かれておりますので注意。
勿論、私たちは、日本人なので、EU諸国以外のゲートに並ばなければなりません。空いている時は良いのですが、延々と並んで、『はい、違います』では、ショックが大です。
日本での帰国審査も簡単。パスポートを出すだけ。
日本への帰国も、日本人と外国人でゲートが異なりますので、間違えないように。 コートをどこに預けよう? 12月に暖かい国に旅行する場合、空港まで着て来たコート類は邪魔ですよね。
そんな時は、空港の手荷物一時預かりを利用すると便利です。
成田空港ではABCスカイパートナーズのABCカウンターに預けることが出来ます。(一着10日以内 1,500円(税込み)2005年3月25日現在)
0 コメント:
コメントを投稿